うちの猫(みぃやさん)が慢性腎不全と診断されてから1ヶ月後、昨日は血液検査の日だったので、病院へ行って来ました。
たぶん、数値良くなってるだろうなぁ~♪ 走り回ってるし・・元気そうだし!
と・・油断してたら、えーっ?なんでー?という結果がでちゃいました(。>_<。)
※病院帰りでちょっとお疲れムードでまどろむみぃやさん。
腎臓のところの数値は安定の範囲に収まってたので、やったー!!って
喜んだんですが・・・白血球増加がまた増えてる?
L/Mの数値があがってる?なんだそりゃ?
▼血液検査2015年3月8日
▼初回検査から今までのを並べてみると気になる箇所はこの3つの数値
WBC(白血球数) 25.3 → 18.5 → 23.3(今回増えてる・・・)
GRANS(顆粒球数) 17.8 → 9.6 →10.9 ←炎症が起きてると上がるとこ
そして謎の数値?(調べたらリンパ球・単球の数値なんだとか)
L/M 12.4 → 疑われるのはリンパ腫? 悪性でなければそのまま放置。
これに関しては、しばらく様子見しなきゃいけないようです。
血液検査だけでは分からないけれど、白血球の増減はよくある事のようで、よほど高い数値がでていなければ、すぐには治療の判断ができない良いようです。
みぃやさんの場合は、おしっこに結晶が出来やすい子なのかも?
という事で、何度も膀胱炎を繰り返すタイプなのかも知れないねーって言われました。
みぃやの免疫力あげるのが一番なのかなぁ~
そして、今回出されたお薬がこれです!
(抗生物質 + おしっこの中で結晶をつくりにくくする薬)
猫の慢性腎不全対策というよりも、膀胱炎撃退の為のおくすり
pH調整のお薬は、もしかしたらずーーっと飲まなきゃいけないらしいんですが
抗生物質もそうだけど、本当はみぃやさんの自然治癒力を上げてやる方が良いような気もするんだよねぇ~(薬に頼るか?他でカバーするか?思案のしどころです。)
いまのところ、水素水と腎不全用の餌とサプリメントは嫌がらないのであげてます。
これで元気になってくれるのが一番嬉しいーっ! 病院行くのもストレスだもんね
飼い主のお財布も痛いです・・_●■〓パタッ
▼今回の治療費
・血液検査 8,500円
・診察料 800円
・お薬代 7,500円
合計 消費税入れて・・・18,140円 なり(ぐはっ!高いっ)
病院行った日の夜、ストレスがあったのか?みぃやさん・・・
わたしの膝の上でおもらししました(T∇T)ノ あぅっ
やっぱり、猫に一番毒なのは、ストレスなのかな~ が、、がんばろうね。
はじめまして、家の老猫も腎不全、肝不全腹水と戦いはじめました…西洋医学だけでは限界と言われ、自己責任で漢方治療はじめて6日です。今日病院の検査で肝臓、腎臓数値が下がりました♪
先生も驚いていましたが…実は漢方治療併用しました。って言ったら
こんなに効果出るのですね~身体にあっていたのですかね?って言ってましたが…これからも続けて行こうと…
同じ病気で戦っている同士です、何か、あったら漢方治療も是非!!
漢方治療
佐藤ももさん、はじめましてー!コメントありがとうございますっ!
年老いたにゃんこの宿命なんでしょうかね・・・腎不全
他のにゃんこの症例だと、口内炎も一緒に併発してるというお話しも良く聞きます。わたしも抗生物質とか与えるよりも、自然のものでなんとか長らえる事ができればなーと、思って水素水サーバーを購入して飲ませる事にしました。(おかげさまで元気になってきました^^)
やっぱり猫って本来自分で治そうとする力が強いんだと思うです。それぞれの体にあった方法で猫ちゃんが元気になれるなら、何でも試してみたいっておもっちゃいますね(^-^;) ももさんのお家のにゃんこさんも元気に余生のんびりおくれる様になりますように~
漢方治療も良さそうですねー 良い情報ありがとうございましたっ♪
はじめまして。
うちでは猫12匹飼ってるんですが、そのうち年齢の高い子達5匹が
慢性腎不全(ステージ2から3)と診断されました(>_<)
ネットで情報をかき集め、よさそうなものは試して試行錯誤しています。
うちの最高齢の子は今年16才、みぃやさんと同い年かな?
猫達には「プレミアムフード」と呼ばれるものを与えてきたんですが
高年齢の子達が相次いで慢性腎不全になり、ちょっと疑問を抱いたので
去年から手作り食に切り替えました。
手作り食だと自然と水分摂取量が増えるので、尿結石&膀胱炎の持病の
あった子は全くその症状は出なくなりました。
3か月前に猫ごはん相談をしてくれる方にうちの慢性腎臓病の子の
状態に合ったレシピを作っていただき、以来それを実践している
ところです。
レシピと一緒に勧められた漢方も取り入れています。
あとはマッサージもちょこっと(^^)
そろそろまた血液検査をする時期なので数値がどう変化しているか、
(または変わらないか)ドキドキです(^^ゞ
みぃやさん、BUNとクレアチニン数値が正常範囲になってよかったですね。
こういう報告を読むと、その子に合ったケアができれば数値を下げることも可能なんだと希望が持てます。
はいいろねこさん、コメントありがとうございます!!
にゃんこ12匹って凄いですねΣ( ̄ロ ̄lll) 1匹だけでも病気になったらオロオロしているのに、5匹も高齢のにゃんこを抱えてるなんて・・・
しかも、慢性腎不全(。>_<。) 食事療法だけでも大変だなって思いました。
お医者さんにはロイヤルカナンを勧められて、食べさせたりしてましたがネットで探すと色んな療法食があってビックリです。
手作りも興味はあるけれど、今の所は最近買った療法食のロイヤルカナンウェットパウチを時々がっつく様に食べてくれるので、他のを試していません(;^_^A アセアセ・・・
皆さん家族同然のにゃんこを本当に大事にされてるんだなーって、ネット上あちこち見せて貰ってました。漢方薬も良く耳にするけれど、効くんですねぇー(自然治癒力高いから、それをサポートするものが合うのかもしれませんね) 高齢にゃんこ寿命が尽きるまで、出来るだけストレス与えないでのんびり過ごさせてあげたいなーって思っています^^
はいいろねこさんの家のにゃんこ達もガンバレ-!楽しいにゃん生をおくれますように^^ 数値よくなってるといいですね♪